エリア別一覧
千代田区
- 加藤清正の井戸-外桜田弁慶堀桜の井
- 近代医学の祖-伊東玄朴と種痘所
- 新島襄生誕の地-安中藩上屋敷跡
- 丸の内の地名の由来-大名小路からビジネス街への変遷
- 雉子橋の名前の由来-江戸時代のもてなしと食
- 江戸時代の堀にかかる橋-竜閑橋
- 麹町の地名の由来-麹と江戸の食
- 時代を越えて受け継がれる名城-江戸城
- 有楽町の地名の由来-織田有楽斎と茶
- 井伊直弼終焉の地-江戸城桜田門
- 江戸時代の年末年始-旧暦と大晦日、正月の様子
- 江戸やっちゃばの変遷-神田青物市場発祥の地
- 隼町の地名の由来-家康と鷹狩
- 溜池山王の由来-溜池の名残外堀溜池櫓台
- 江戸城の門から水準点へ-赤坂見附石垣
- 東京の街づくりの原点-道三堀跡
- 飲料水確保のためのダム湖-千鳥ヶ淵、牛ヶ淵
- 神田川沿いに造られた土塁-柳原土手
- 御茶ノ水の地名の由来-作られた神田川
- 門の石垣が今に残る-一ツ橋
- 日比谷の地名の由来-海の痕跡が残る日比谷公園
- 江戸時代の迷子案内板-一石橋と迷子しらせ石標
- 海を名前に残す公園-和田倉噴水公園
中央区
- 現存の石造アーチ橋-常磐橋と常磐橋門跡
- 宝くじの起源-富くじと椙森神社
- 大伝馬町、小伝馬町の地名の由来-三伝馬町の起こりと宝田神社
- 按針通りの名前の由来-三浦按針と家康
- 日本橋の由来-江戸時代から現在の日本橋
- 鉄砲洲の地名の由来-鉄砲方と大筒
- 湊の地名の由来-江戸湊と江戸の発展
- 小網町の地名の由来-江戸の漁と小網町
- 時の鐘と伝馬町牢屋敷-十思公園
- 江戸時代の芝居町-木挽町と江戸歌舞伎
- 金座と日本銀行-江戸時代の貨幣制度
- 馬喰町の地名の由来-日本馬と博労
- 坂本龍馬が学んだ道場-桶町千葉道場
- 江戸時代の船着場-日本橋堀留町
- 築地地名の由来-振袖火事と築地本願寺
- 佃の地名の由来-漁師のための人工島、佃島
- 八丁堀の地名の由来-江戸時代の水路八丁堀
- 八重洲の地名由来-耶揚子と東京駅
- 銚子と江戸を結ぶ物流拠点-箱崎川行徳河岸
- アシの原に作られた歓楽街-元吉原
- 江戸時代の卸売市場-日本橋魚河岸
- 江戸時代の輪郭-首都高速
- 江戸の地名の由来-江戸前島
- 日本橋の名水-白木屋の井戸